![](https://webinar.ido294.com/wp-content/uploads/2020/06/webinarsample-image.jpg)
達人シリーズ第6弾は、FBS「めんたいワイド」、TNC「CUBE」等のテレビのコメンテーターとして、
博識ぶりと切れ味の鋭さを発揮されている林田暢明さんのご登壇です!
※今回はリアル開催を予定しています。
福岡市清川にてコミュニティの核となるカフェ「TAO」を経営され、ここを軸として、ファシリテーションを活用した様々な地域活性化の企画を展開されています。
そんな林田さんと一緒に、福祉的・場づくりの極意を学んでみませんか?
その場づくりが、きっと誰かの支えになると思います。
概要
本講座は、福祉従事者向けの場づくり講座です。社会に不安が渦巻く今こそ、福祉従事者の専門性が問われる時代ともいえます。
全国のさまざまな業界における著名な場づくりの達人たちにご登壇いただき、多面的な切り口から、地域や社会の巻き込み方や関わり方、繋がり方を学びます。
2時間×全7回。これだけの達人が揃うまたとないチャンス。ご参加をお待ちしています。
日程
第6回:ノンフォーマルなファシリテーション
〜効果的なポジショニングと実践方法〜
ファシリテートと地域力の達人:林田 暢明
2020年12月15日(火) 19時00分~21時00分
会場
福岡市NPO・ボランティア交流センター
「あすみん」
(福岡市中央区今泉1-19-22 tel.092-724-4801)
※開催前のコロナウイルスの状況により、オンライン開催への
変更の可能性があることをご了承の上、お申込みください。
■主催:福岡市
■運営:合同会社 福岡福祉向上委員会
■協力:株式会社IDO
■定員:30名
■締切:実施日の6日前
■受講料
①5,000円/全7回まとめて申込(福岡市在住or福岡市在職の福祉従事者)※受付終了
②1,000円/1回(福岡市在住or福岡市在職の福祉従事者)
③2,000円/1回(福岡市以外の方及び福祉従事者以外の方)
※詳細はチラシをご覧ください。
※法人会員割引対象外
お申込みはこちら
一般の方
法人会員の方
開催概要
定員 | 30人 |
参加料 | ①5,000円/全7回まとめて申込(福岡市在住or福岡市在職の福祉従事者)※受付終了 ②1,000円/1回(福岡市在住or福岡市在職の福祉従事者) ③2,000円/1回(福岡市以外の方及び福祉従事者以外の方) ※詳細はチラシをご覧ください。 ※法人会員割引対象外 |
申込締切 | 実施日の6日前 |
プログラム | 第1回:福祉で習得する対人援助スキルが人生を豊かにしてくれた 第2回:新型コロナ時代に求められるkaigoカフェのつくり方とは 第3回:斜め45°からのマーケティング 〜企画屋が考えた!! withコロナの時代の福祉的現場づくり〜 第4回:彩りある福祉の共創〜高齢者福祉の常識に対する仕掛けのデザイン〜 第5回:「まちづくり」のオルタナティブ「わたし」が温まる対話の場づくり 第6回:ノンフォーマルなファシリテーション〜効果的なポジショニングと実践方法〜 第7回:応援の連鎖でまちが変わる!~日南市油津・那珂川市からみる地方創生の新しいかたち~ |
講師
![](https://webinar.ido294.com/wp-content/uploads/2020/11/林田暢明.jpg)
- 総務省地域力創造アドバイザー
角川ドワンゴ学園N高等学校 顧問
TAO CAFE代表/作家 - 林田 暢明
これまでに総務省地域力創造アドバイザー、福島県南相馬市教育復興基本計画策定のための有識者会議副会長などを歴任。
カドカワが設立したネットの通信制高校「N高等学校」の設立にも関わるなど教育分野、地域活性化分野において全国各地でコンサルティングを行っている。
北九州市出身、43歳。
お問い合わせ電話番号
9:30~18:30【定休日】土・日